2024年

12月

31日

大晦日、今年も除夜の鐘を鳴らしました

今日で辰年も最後です、今日はゆっくりと過ごして夕方から浜田におせちを引き取りに出掛けてきました、夕方は早めの食事を済ませて年越しの除夜の鐘をつきに出掛けるために仮眠を行ない時間に併せて寒さ対策を行ないお寺に向かいました時間に併せて108つの鐘をついていきます

2024年

12月

17日

JA兼農林センターの事前確認に

今日はきぬむすめの美味しい米ゴールド取得に無カテの事前資料確認と現場確認です。

前回指導を受けた資料の修正は完了、倉庫の見取り図もなんとか間に合いました。

結果大きな指摘はありませんでしたが数カ所修正を行います。次は1月中旬に資格審査の立ち入りがあり、その後3月に本審査が行なわれます。

お昼は浜田に出掛けましたいつものうどん屋は人手不足により臨時休業の張り紙が貼ってありました。

再沈は上がり増したが何処用い差のお店では人手不足です

2024年

12月

16日

倉庫の片付け作業

袈裟は雨が降りますが明日の美味しい米審査の事前確認に見えるので最後の倉庫の片付け作業を行ないました。

以前色々な物が山住でしたが残りの肥料を畑に散布したり金物の分別するために編みかごを燃やしたりして倉庫の中をすっきりとさせました。

今日のお昼は江津市内のとんかつやでお昼。

以前会社で働いていた友達が結婚して親父のとんかつ屋の女将です。

2024年

12月

14日

今日は友達の葬儀に参列

今朝から天気は大荒れです、積雪がうっすらと白くなりました。

葬儀会館に到着時は雪も上がっていました。

最近は家族葬から一般層に変わりつつあります。

コロナかで焼香を皆さんの前にてする機会が無かった影響も有かもしれませんが親族の代表焼香のまねごとで焼香されるので焼香台前は混雑しています。

喪主さんや家族では入り口で挨拶が終わっているので焼香の際にはしなくても良いのですが人がヤルので真根っこです、又代表焼香の報にも挨拶されるので焼香台の前で舞々でどの焼香台でするのかわからなくなる姿も見受けられます。

常に人は自己中心なのでなにかいわれたらまずいので人のするとおりにすれば正しいと勘違いして当たり前のことが出来ません

2024年

12月

13日

友達の通夜に

朝は大根の桶の漬け直し、酢3CAP砂糖500gを鍋で併せて投入して再び重しを煎れて終わりです、日曜日を過ぎると食べられると思います。

先日タイヤ交換を伸ばしていたので時間に併せて冬用タイヤに交換しました、天気予報は明日から荒れ模様の予報です。

夕方通夜の時間に併せて和木のJA葬祭会館に向かい入り口で親族の皆さんに挨拶を済ませてお席に着きました、同級生が皆元気なので同窓会のようです。

2024年

12月

12日

礼服を購入に浜田に

今日はタイヤ交換の予定でしたが変更して浜田に出掛けました、途中八百屋に立ち寄りミカンを格安で購入してはるやまに、選挙区がいて地元から急遽体型が変わり服が着られないので礼服を購入に見えていました。

今日はタイミング良く裾上げの業者さんが見えていたので翌日取りに来なくても良いことに助かります。

帰りは婦や側のちゃんぽんを食べに立ち寄ると1月21日に閉店して浜田に戻るようです。

コメリで必要な物を購入して家に戻りました。

2024年

12月

11日

同級生が亡くなる

今日は午前中は邑南町に日桜街道が14日~通行止め二なり来年3月まで走行が出来なるので最後のドライブです。

買い物を済ませて家に帰り昼からのJAの来年の稲作の指導会に参加してきました、家に帰り友達が亡くなったと駆け込んできた同級生、会社の入り口で倒れていたようだと連絡が入りました。

夜になり痛いが病院から帰ったきた連絡を受けて当屋に悔やみに出掛けましたが前日の日曜日には皆さん声をかけておられて特に変わった様子はなかったと口々に話されていました。

人はいつ命が切れるかわかりません、今を大切に生きることの大切さを痛感しました。

2024年

12月

04日

今年最後の報恩講のお参りです

今年度の最後の報恩講のお参りに浄妙寺にでかけました。

今日は天気に恵まれてお参りしやすい天気です。

今日はお寺さんのお参り合いは8ヵ寺です。

本堂もお参りの人で満堂です。

 

2024年

12月

02日

学校の振替休日の対応で応援に

前日の学校登校日の振り替えで今日はお休みです。午前中はお昼の食事つくりで焼きそばつくりを行ないました、昼からは会議室でで角団体が会議室を使用するので体育館で昼から過ごすことになりました。

対象者は11名で小学1年生から6年生までに範囲で竹とんぼつくりを指導しました。初めは中々ナイフが使えない度で大苦戦していましたが段々要領がつかめてきたのかナイフが使えるようになりました。

仕上がった竹とんぼを体育館の中で飛ばしまんっぞくされたようでした

2024年

12月

01日

今日から師走 正福寺報恩講

今日からカレンダーも後残り少なくなりました。

今日は川平の正福寺の報恩講、親父の里の師匠寺です。

What's New