今日は11時から益田のこども園の年中さんのスケート遠足です。総員17名。館内は貸し切り状態飛ばすが予定より早く到着したので喜んでいます。
まず挨拶を済ませて靴を履かせていきます、靴サイズが合わないので交換をしながら準備が終わりました。
はじめは転んで起きる練習を、次に歩く練習、転びそうになったときの動作を指導して数回繰り返してからリンクの中にはいはいで入ります。
氷の感触を確かめてから立つ練習を行ないます。
繰り返し行い全員が立てるようになったのを確認してリンクの外に一度出ます。氷の恐怖から解放するためです。リンクから上がり再度歩くことの動作の確認を行ないます。
次に入り口からたった状態で氷の上を歩きます。
立ち上がることが出来るのでリンクの反対側を目標に歩かせていきます。
到着する頃には頭からのバランス信号で転けなくなります。戻ってくるまでにはほとんどの子度たちバランスをうまく取りながら歩き始めています。
昼過ぎになるとタクシーが到着、定時制高校のスケート体験が入っていました。13時からスタートなのでとりあえず14時までの間指導に当たることで先生に納得して頂き指導に当たりました。
すぐに、伊那さんリンクになれて楽しんで頂きました、安全を確認して家に帰りました。