今日から12月に入りカレンダーも1枚になりました。
昨夜からの雨で気温は幾分低めの朝です。
午前中は漬物桶のダイコンに巣を入れて酢大根の最後の仕込みです。この後白菜漬けの桶を出して漬け直しですがまだ上の方は塩が残っています、上下の入れ替えを行い重石を載せて今日の作業は終わりです。
お昼前から川平の正福寺の報恩講にお参りです、今日の講師さんは温泉津の西楽寺さんです。
初めに本堂にお参りを済ませてからお斎に付きました。
いつも感じる事ですが各お寺の台所のお手伝いの皆さんおいしく作られています。
時間になってお勤めが始まりました本堂は万座です。
法話は「ありのままに」とテーマに妙好人浅原才市さんの句を交えながら、又両手を使われて凡夫と仏の位置関係をわかりやすく話されました。
コメントをお書きください