今朝は田んぼに追肥を散布しました。
計画通りにきぬむすめの田んぼに有機388を各40kg散布しました、散布も周りは中干し前に散布を済ませているので中干しをして長靴でも入れる状態になっているので田んぼの真ん中を中心に散布です,所々長靴がはまる処もありましたが靴の中に水が入ることは有りませんが葉に付いた滴で長靴の中は水が溜まっていきました。
散布を終えて田んぼを変えてコシヒカリの田んぼはいつも倒れるので生育を見てここは20kgほど散布しました。
此処の田んぼ水が思うように抜けないので家に帰り田靴に履き替えて水切りの作業に取り掛かりました、水の溜まっているところに水路をあけて水が流れやすくしました。
このあと友達の田んぼに入り同じように水切り機を使い田んぼに水が流れるように溝を作っていきました。
家に帰り着替えを済ませて風の工房に出かけました、今日は近くの小学校の1年生の親子交流会が開催されて竹とんぼ製作です、今回の生徒さんは25名と最近では多いです、親子の交流事業なので家族同伴なので対象者以外でと合わせると40名の体験になりました。
私は上級生のナイフ組を担当して指導にあたりました。
製作後は距離競技で楽しんで頂き、皆さんにプレゼントがありました。
コメントをお書きください