今朝はコシヒカリの田んぼの空中散布です、時間に合わせて田んぼに出かけて作業を見守りました。
今年も散布回数は1回です、カメムシの影響は左程発生が少ないためにできる限り散布回数を減らしています。
空中散布を終わったのを確認しころには気温も30度を越しているようで目が見えない状況になります。
散布を終えて家に帰りシャワーを浴びて着かえです。
この後風の工房に向かいました、ここも暑いですが家の中にいるよりは涼しく感じます。
初めに勤め先の竹とんぼの準備を済ませてからミニトンボ作りです。
ミニトンボといえどもこの制作過程をクリーヤーしないと競技用にはすすめません、削っていく段階でどの角度が理想なのかとか考えながら製作を行っています。今年の全国大会は震災の被害があった宮古で開催されますがは年寄りが病院に入院しているので出かけることが難しいので今の段階では参加は難しい状況です。
夕方に帰る際に見た風の国でも入口の気温表示は35度です、全国的に気温の高い日が続きどうなので皆さん水分補給を行いながら頑張ってほしいと想います。
家に帰り夕方からイノシシ対策、柵の設置場所の変更と整備作業です、田んぼの際から今回申請して国土省の一部を利用させていただき柵を設置しました。
柵の設置を終えてからコシヒカリの始動の法面を草刈りを行い今日の作業は終わりました。
コメントをお書きください