昨夜は熱帯夜です、昨夜は遅くまで仕事をしたので朝は早く目は覚めませんでした。
起きて外を見ると風もなく薬を散布するのに調度良いタイミングなので朝食を急いで済ませて川平の田んぼに向かいました。稲の穂が出揃ったところでコメの斑点のつく原因のカメムシを田んぼに入らせないための今回は1回目でカメムシ防除の散布です、もち米もいつもの畔端にはきれいな穂が並んでいますがここはスズメがすでに狙っています。
散布を終えて家に帰りコシヒカリの田んぼの追肥をとりあえず20kg散布しました、中干しの状況は非常によく長靴で入って行って中で散布することが出来ました。
一旦家に帰り朝食をとり一休憩です。
11時に家を出て風の工房に向かいました、工房も久しぶりに入ることになりました。
初めに持参した竹とんぼの加工を始めました、今回も50本分をバランスを取るところまで進めます。
しかし山の上ですが気温は32度を表示しています。
工房の中で仕事をするよりは入口でする方が風にあたって気持ち良いので加工作業は外で行いました。
気温が高いので夕方まで工房で過ごしました。
家に帰り田んぼの水回りの確認を行いますが最近はメダカを飼育しているので帰りには水路の水をバケツに入れて水の入れ替えに使用しています。
携帯電話をいるとメール、また娘のところからコメがいると連絡があったと転送されていましたのでコメを精米に出かけることになり、今回は無洗米コースで精米してみました。
コメントをお書きください