今朝は川平に出かけて田んぼの水回りの確認です、除草剤も今回うまく幕を張ってくれたようです、やはり気温と水温の確認し散布することの大切さを今回実感しました。
田んぼの床を均す木も今日は桜江に持ち帰りました。
帰りにはいつものところで速度違反の取り締まり、ぼやっとして運転していて三脚が見えたので急ブレーキをかけて速度低下を行いました先の方では検挙の為におまわりさん飛び出していましたが測定不能で元の場所にお戻りいただきました。
桜江に帰り木の柱を田んぼに降ろして車葉スタンドに出かけて洗車をしながらワックスがけを行いました。
洗車を終えて今日は邑南町の山野草の布施に向かいました、ハーブ米生産組合でもお世話になっているフオーム布施のある地区に山林を利用して山野草を栽培いされているところに立ち寄りました、竹とんぼをお土産に持参するとよく覚えて頂いていました。
お客さんは広島からの皆さんが大半でした、グループでお見えになり散策されていましたが皆さんよく勉強されていて山野草の名前がスラスラ出て今ことには感心しました。
山野草の中には竹藪もあり沢山の筍が頭を出しています、一つのグループに筍を掘られても良いですよと声をかけると早速筍堀が始まりました、初めての人も見えてワイワイがやがやと山野草の鑑賞から筍体験に変わりました。
しばらく大勢して世間話を行ってから桜江に戻り風の国に入りました、夕方まで工房に滞在し家に戻りました。
コメントをお書きください