全国竹とんぼ競技会に参加の為に早朝5時過ぎに家を出発、今回は軽自動車での長距離運転になりました。
旭のICから入り千代田JCで中国道に入り今回は中国道で山口まで走ります、トンネルの連続の中国道と坂道の高速道なので時間的にはどちらが良いのかと迷いましたが同じ道を通る事を少なくするために選択です。
山口の美東SAで小郡から入るルートと休憩時間的には変わりません朝食タイム、ここのご飯はおいしくお変わりをする程でした。
次に休みを取ったのが壇ノ浦です、九州自動車道に入ると給油所が出てこない、おまけに停滞にも巻き込まれ筑紫野迄トロトロ状態ですが抜けるとSAが有り給油ですが駐車場は混雑で案内人の指示で駐車するほどです。
給油完了、熊本着が12時前ですこの後すぐに阿蘇に向けて車を走らせました、阿蘇の駅前に着くとイベントが行われていたので道の駅に立ち寄り昼食を食べながら買い物です。
此処にはマスコットのくまもんが登場していました。
休憩を終えて阿蘇の火口を目指して車を走らせました、前回の大雨の被害状況はすごく感じました、山が鉄砲水でえぐられて多数の亀裂が見る事が出来ます。
米塚か経由して草千里に池には水のない状況でした、火口下の駐車場に行くと今日はガスの関係で頂上には入れないとの説明を受けてあきらめました。
阿蘇から車はホテルに向かいましたがこちらも連休の影響で車は停滞気味で市内に戻る時間は少し遅れました。
ホテルに到着後受付を済ませて部屋に入り荷物を降ろして竹とんぼの総会会場に入りました、総会は始まっているので静かに入り暗黙の挨拶後体験談や取り組み内容のお話を聞きました。
懇親会は19時前から始まり2年ぶりの再会を酒を交わしながら楽しみましたが高齢化の影響はやはり避けて通れません。
コメントをお書きください