勤務を終えて今日は松江に向けて車を進めました、7月からは神話博が始まるので出雲大社通りがどんなに変わりつつあるか寄り道を行いました。
はじめに友達のいる吉兆館の観光案内所に立ち寄ると今日は日御碕の観光案内所に出かけているとの事でした。
とりあえず名刺を渡して来た事を伝言をお願いして館を出ました、外の桜を見るとつぼみが赤くなっている様子、カメラを出して撮影しました、このままいくと時間の問題と思いましたが次の日は気温が下がる様子なので開花はまだ先に持ち越しになりそうです。
次に立ち寄ったのが一畑電鉄に電車が出た後で1両も今日はホームには有りませんでした。
神門通りの観光案内ガイドの皆さん、観光客の皆さんに観光案内を含めてパンフレットを配られていました。
ガイドさん親切にガイドして頂く事が出来ます。
大社の通りも来年には電柱が撤去されるようです、その後の明かりは神話の国出雲にふさわしいデザインの街燈になります。
大社を後に次は一畑口のお茶屋さんに土地より前日送って頂いた素材の支払いを行いました。
松江到着、孫を連れてNHKに入り投稿作品を見に出かけて来ました。
次に城山の中にある団子屋さん立ち寄り草団子を孫は買ってあんこを付けて頂いたようです、車を駐車場に入れて松江城に登りましたが桜のつぼみは固いです。歴史館にも足を伸ばしてから名産店に移動して2階に島根っこさん留守でした。
コメントをお書きください